リヒャルト・ワーグナー《ローエングリン》第3幕から「グラール語り(遥かな国に)」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳はwagnerianchanさまです。
対訳はこちら → ローエングリン
動画はこちら → ローエングリン
ローエングリンはティチョ・パーリー。この音源は2017年末の時点で公開か…
ヴィクトル・ウルマン《アトランティスの皇帝》のドイツ語日本語歌詞対訳が完成しました。翻訳は、先日《無口な女》を上げてくれたばかりの押尾さまです。
対訳はこちら → アトランティスの皇帝
来たよ来たよ!またまたすげーマイナーなのが!去年の11月にテンプレあげたばっかりだったのに、たった3カ月で来るかね!
ウルマンはナ…
今日はゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルの誕生日。《セメレ》第2幕からジューノーのアリア「行きましょう、イリス、立ち去りましょう」の英語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。《セメレ》を訳したのはReikoさま、アルチーナさま、kohさまです。このアリアはたぶんReikoさまの訳。
対訳はこちら → セメレ
ジュー…
フランチェスコ・チレア《アルルの女》の対訳テンプレートを作成しました。
対訳テンプレートはこちら → アルルの女
ビゼーが作曲した劇付随音楽から編んだ組曲が圧倒的に有名です。チレアはオペラにしました。でも今日ではアリア「ありふれた話 (フェデリコの嘆き) 」しか顧みられることはないようです。
テンプレはポリウト方式で作…
本日でカール・リヒターは没後40年。ヨハン・セバスチャン・バッハ《マタイ受難曲》から最後の晩餐のソプラノ・アリア「われは汝に心を捧げん」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳はwagnerianchanさまです。
対訳はこちら → マタイ受難曲
動画はこちら → マタイ受難曲
ソプラノはマリア・シ…
リヒャルト・シュトラウス《無口な女》のドイツ語日本語歌詞対訳が完成しました。翻訳は《エジプトのヘレナ》も翻訳してくれた押尾さまです。
対訳テンプレートはこちら → 無口な女
2010年6月にテンプレを出してから10年以上経ってしまいました。時間はかかりますが少しずつシュトラウス作品のテンプレが埋まっていきます。
今回の…
リヒャルト・ワーグナー《タンホイザー》第2幕から「歌の殿堂のアリア」第3幕から「エリーザベトの祈り」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳はwagnerianchanさま。
対訳はこちら → タンホイザー
動画はこちら → タンホイザー
エリーザベト・シュヴァルツコップのエリーザベトです。この音源…
ジュール・マスネ《エスクラルモンド》の対訳テンプレートを作成しました。
対訳テンプレートはこちら → エスクラルモンド
ウィキペディアの記録によれば、ちょくちょく上演はある。でも70年代にサザーランドとボニングが蘇演し録音した右のジャケ写のやつだけ有名。なんでも主役を歌うのはとっても難しいらしい。
テンプレはポリウト方…
オペラ配役プロジェクトを開始して10年が経ちました。プロジェクトにご協力いただいているみなさま、いつもありがとうございます。11年目もよろしくお願いします。
→ オペラ配役プロジェクト
もう10年ですか。早いものです。10年前からプロジェクトのメニュー欄にお手本としてリンクを貼っているネトレプコもドゥ・ニースも歳を取るわけだ…
今日はフランツ・シューベルトの誕生日。歌曲「岩の上の羊飼い」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳は梅丘歌曲会館の藤井宏行さまです。
→ シューベルト
ヨーデルみたいなリタ・シュトライヒの声にクラリネットのこだまが応えます。クラリネットはベルリン放送響のハインリヒ・ゴイザー。カール・ライスターの師匠…
ジャコモ・プッチーニ《ラ・ボエーム》からアリア「私の名はミミ」のイタリア語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。
対訳はこちら → ラ・ボエーム
動画はこちら → ラ・ボエーム
エリーザベト・シュヴァルツコップのアリア集からの音源です。オペラ配役プロジェクトでシュヴァルツコップのレパートリーはすべて網羅されてい…
ジャコモ・プッチーニ《トスカ》からアリア「妙なる調和」と「星は光りぬ」のイタリア語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。
対訳はこちら → トスカ
動画はこちら → トスカ
ジュゼッペ・ディ・ステファノのカヴァラドッシです。この音源は2017年末の時点で公開から50年以上が経過し、2017年まで著作隣接権保護期…
先週からのカミーユ・サン=サーンス没後百年つながりで、《ヘンリー八世》の対訳テンプレートを作成しました。
対訳テンプレートはこちら → ヘンリー八世
超マイナーオペラだと思いますけど、なぜかウィキペディアの記述は充実してます。キャサリンがソプラノ、アン・ブーリンがメゾ、王様はバリトンだそうです。
テンプレはポリウト方式…
あけおめ、ことよろ!今年カミーユ・サン=サーンスは没後百年。新年一発目は《サムソンとデリラ》全曲のフランス語日本語対訳字幕付きYouTube動画をプレミア公開します。
対訳はこちら → サムソンとデリラ
動画はこちら → サムソンとデリラ
2時間後の21時からプレミア配信スタートです。当初19時開始を予定していましたが「N…
年末恒例、今年最も視聴回数の多かった動画対訳ベスト50の発表です。たいへんな1年がようやく終わります。来年もまだまだたいへんそうだけど。
今年早々にチャンネル登録者3万人超えを記録したあとコロナがやってきました。巣籠もり特需と「エール」特需で再生回数激増、6月19日には今年の1日あたり最大の 25,854回の視聴がありました。年間…
聖誕祭です。リヒャルト・シュトラウスの歌曲「聖なる三人の王(東方の聖なる三博士)」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳は梅丘歌曲会館の藤井宏行さまです。
→ リヒャルト・シュトラウス
三博士が到着したのは聖夜からずっと後の1月6日(諸説アリ)なのですが、生誕のジオラマ(クリッペとかプレゼピオという…
本日でリタ・シュトライヒは生誕百年。ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの歌曲「夕べの想い」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳は梅丘歌曲会館の藤井宏行さまです。
→ モーツァルト
リタ・シュトライヒはなんとシベリア生まれ。第一次大戦で捕虜となったドイツ人の父とロシア人の母の間に生まれたらしい…
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン250年祭。本日12月17日が洗礼日。1時間後の21時から《ミサ・ソレムニス》、和名 《荘厳ミサ曲》 のラテン語日本語対訳字幕付きYouTube動画をプレミア公開します。
対訳はこちら → ミサ・ソレムニス
動画はこちら → ミサ・ソレムニス
カラヤンを出したとき「いつかクレンペラーが出…
本日は楽聖ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの250回目の誕生日です(諸説アリ)。お祝いに空耳ネタです。
→ ミサ・ソレムニス
約2年前に、モーツァルトも言ってた。「ドリアンはみんな臭い」って。私はまだ食べたことないけど、天才と楽聖が言うんだから間違いない。ドリアンはぜったい臭い。
2年前はハガキ応募のみだったけ…
ベートーヴェン《栄光の瞬間》の対訳テンプレートを作成しました。生誕250年祭に向けて、ベートーヴェンのページに掲載しているタイトルは、全部テンプレ出しておこうということで、この《栄光の瞬間》で完結しました。
対訳テンプレートはこちら → 栄光の瞬間
ウィーン会議のために作曲されたカンタータだそうです。このとおり、 Spoti…