ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの歌曲「すみれ 」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳は梅丘歌曲会館の藤井宏行さまです。
→ モーツァルト
10月に公開した「夕べの想い」に続いてモーツァルトの歌曲です。彼の歌曲のなかではこれが一番有名なのかな。歌はリタ・シュトライヒです。この音源は2017…
本日11月24日は「オペラの日」です。毎年この日にスタートする投票シリーズも9年目に突入。今年のお題は《フィデリオ》です。
対訳はこちら → フィデリオ
来年2020年はベートーヴェン生誕250年のアニヴァーサリーイヤーです。楽聖唯一のオペラとして崇められてきた《フィデリオ》、来年は世界各地で盛んに上演されるものと思われます…
昨年11月24日「オペラの日」から投票を開始した「オペラ対訳プロジェクトを知ったキッカケは?」の結果がまとまりました。投票におつきあいくださったみなさま、ありがとうございました。コメント欄に寄せられたはげましのお言葉も恐縮です。結果はこちらのとおり。
→ オペ対を知ったキッカケは?
全体の投票数が例年に比べてもかなり少ないの…
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 《交響曲第9番 合唱付き》 から終楽章のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳はwagnerianchanさまです。
→ ベートーヴェン
来年2020年はベートーヴェン生誕250年のアニヴァーサリー・イヤー。記念すべき誕生日は来年の12月だというのに、今年の秋から…
8月の記事の続報です。その後の動きはそちらのコメント欄に記載したとおり、いくつかは復活し、一方で視聴不可となっているオペラが他にも見つかりました。
そして先週の記事で危惧したとおり、カラヤンの《カルメン》が新たに視聴不可になりましたので、この機会に記事をアップデートします。
「カラヤンの《カルメン》を視聴不可にしました」とい…
先日、オペラ対訳プロジェクトのYouTubeチャンネルが2,000万回再生を達成したようです。記念に記事をエントリーしておきます。次の記念記事はチャンネル登録者3万人超えのときでいいでしょう。あと2千人です。
100万回再生(2013/10)チャンネル登録者 1,614 人再生数 1,011,817 回200万回再生(2014/5…
ガエターノ・ドニゼッティ《ドン・パスクワーレ》全幕のイタリア語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。翻訳は梅丘歌曲会館の藤井宏行さまです。
対訳はこちら → ドン・パスクワーレ
動画はこちら → ドン・パスクワーレ
指揮はケルテス。オケは実質ウィーン・フィルだけど、表記はウィーン国立歌劇場管弦楽団となっています…